相続税24年の実績
相続税申告・相談申込受付
お問い合わせ
当社の強み
事務所概要
申告サービスの流れ
サービス案内
お客さまの声・
相談事例
セミナー・相談会
相続税よくある質問
相続税申告・無料相談受付
お問い合わせ
HOME
相続税よくある質問
103 教育資金の一括贈与
相続税よくある質問
相続対策大辞典 > ■ 節税対策
103 教育資金の一括贈与
登録日
2022.01.20
令和5年3月31日までの間に、30歳未満の個人が
親または祖父母から教育資金の贈与を受けた
場合には1500万円まで贈与税が非課税となります。
ただし「現金でもらう」という方法はダメで、
信託銀行等との間で教育資金管理契約に基づき
信託受益権等を取得し、教育資金が必要となる
都度信託銀行等からお金を引き出すという手続
が必要です。
また贈与を受ける人の合計所得金額が1000万円
を超える場合にはこの制度は使えません。
他にも条件がありますので、興味のある方は
専門家へご相談下さい。
前の質問
一覧に戻る
相続に関する相談のご予約、相談申込についてのお問い合せ
受付時間:平日9:00-17:30
メールでのお問い合わせはこちら